-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 11
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
SourceForge の htmlhelp2 を GitHub Pages に移行 #22
Conversation
GitHub Pages では .htaccess が効かないのでシンボリックリンクによるインデックスページを設置
nkf --overwrite --oc=UTF-8-BOM *.html nkf --overwrite --oc=UTF-8-BOM *.css nkf --overwrite --oc=UTF-8-BOM *.js
sed -i s/Shift_JIS/UTF-8/ig *.html sed -i s/Shift_JIS/UTF-8/ig *.css
@sakura-editor/sakura-developers |
|
元々のヘルプページでも DirectoryIndex の機能によって 内部的に DirectoryIndex を用いているかシンボリックリンクを用いているかは閲覧側(エンドユーザおよび検索エンジン)から見ると区別できない=別名の URL があること自体は構わないと思っているのですがどうでしょう。 meta refresh するとしたら
そですね。今回の対応はあくまでも不安定な SourceForge から暫定で避難することを目的としていて、今後のメンテナンスの仕方については避難後にじっくり考えたいです。
これは・・・僕もわかってません!
僕もそう思っています。 ただ、現状ヘルプファイルのコンパイルの仕方さえ分からないところなので、そのあたりの情報整理できてからマクロとプラグインのファイル群の設置方式(ディレクトリ構成とか)を考えたいところです。Web 上への公開についてはそれらの整理が済んでからで良いかな、と考えています。
ありがとうございます~ |
いろいろ改善の検討事項はあるのですが、現状 SourceForge がすごく不安定(今もメンテに入ってしまって Web が見れない)なので、まずはこの PR で避難だけ済ませてから別件として細かい調整を検討したいです。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
いくつかのページを見た限りでは文字化けなどの問題はなさそうです。
レビュー&マージありがとうございます! ちょっとバタバタしてして確認が今になってしまいましたが、マージにより |
e5172cb526f26ad18ec5754282886b6270459588 時点での sakura 本体のヘルプを正にして 文字コード変換による問題のみを取り込んで修正する。
概要
SourceForge 上にホストされていた htmlhelp2 (http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/) を
GitHub Pages 側 (https://sakura-editor.github.io/help/) に移行する。
移行理由
SourceForge の Web サーバがしばしば重いor不安定であるという声が多いため、SourceForge 上の Web リソースを順次 GitHub Pages に移行していく。今回は htmlhelp2 を移行。
見た目のレビュー
ここで見れるようにしてあります。
https://kobake.github.io/sakura-editor.github.io/help/
SourceForge Web 領域のバックアップ置き場
量が多いので全てを配置しているわけではないですが、SourceForge の Web 領域の一部のバックアップ(今のところは htmlhelp, htmlhelp2 のみ)を以下に配置しました。
注記
関連 Issue
事後の予定
hid2.cgi?%d
のようになっているが、ここは CGI を使わずに単純にHLP%06d.html
のような指定で良いはず。検討保留事項