From 64cac80b252a80c5d305d8cfdf466ef760ffba04 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masaru Tsuchiyama Date: Sat, 18 May 2019 19:37:40 +0900 Subject: [PATCH 1/5] =?UTF-8?q?=E6=A4=9C=E7=B4=A2=E7=AA=93=E3=82=92?= =?UTF-8?q?=E3=81=A4=E3=81=91=E3=82=8B?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- download.html | 19 ++++++++++++++----- index.html | 9 +++++++++ intro.html | 19 ++++++++++++++----- 3 files changed, 37 insertions(+), 10 deletions(-) diff --git a/download.html b/download.html index 9b82fa14..d4823ee4 100644 --- a/download.html +++ b/download.html @@ -17,11 +17,20 @@

- [▲HOME] - [機能紹介] - [ダウンロード] - [GitHub Issues] - [OSDNフォーラム] +

サクラエディタ - ダウンロード

パッケージ概要

diff --git a/index.html b/index.html index 1bb959e3..0905d526 100644 --- a/index.html +++ b/index.html @@ -39,6 +39,8 @@

+

サクラエディタ

diff --git a/intro.html b/intro.html index 8568d5df..804032c1 100644 --- a/intro.html +++ b/intro.html @@ -20,11 +20,20 @@

- [▲HOME] - [機能紹介] - [ダウンロード] - [GitHub Issues] - [OSDNフォーラム] +

サクラエディタ - 機能紹介

最終更新: 2018-05-28

From 79b3cad8526a2fe307abde306e06ba384426a276 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masaru Tsuchiyama Date: Sat, 7 Dec 2019 12:51:39 +0900 Subject: [PATCH 2/5] =?UTF-8?q?PR=20#22=20=E3=81=AE=E9=9A=9B=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E6=96=87=E5=AD=97=E3=82=B3=E3=83=BC=E3=83=89=E5=A4=89=E6=8F=9B?= =?UTF-8?q?=E6=99=82=E3=81=AE=E8=AA=A4=E3=82=8A=E3=82=92=E4=BF=AE=E6=AD=A3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit e5172cb526f26ad18ec5754282886b6270459588 時点での sakura 本体のヘルプを正にして 文字コード変換による問題のみを取り込んで修正する。 --- help/HLP000002.html | 6 +++--- help/HLP000009.html | 36 ++++++++++++++++++------------------ help/HLP000011.html | 10 +++++----- help/HLP000013.html | 14 +++++++------- help/HLP000015.html | 4 ++-- help/HLP000049.html | 2 +- help/HLP000050.html | 2 +- help/HLP000051.html | 2 +- help/HLP000052.html | 36 ++++++++++++++++++------------------ help/HLP000053.html | 2 +- help/HLP000074.html | 6 +++--- help/HLP000075.html | 20 ++++++++++---------- help/HLP000085.html | 2 +- help/HLP000089.html | 6 +++--- help/HLP000090.html | 2 +- help/HLP000117.html | 2 +- help/HLP000118.html | 2 +- help/HLP000120.html | 2 +- help/HLP000123.html | 4 ++-- help/HLP000124.html | 4 ++-- help/HLP000142.html | 2 +- help/HLP000143.html | 2 +- help/HLP000145.html | 2 +- help/HLP000149.html | 10 +++++----- help/HLP000178.html | 2 +- help/HLP000179.html | 2 +- help/HLP000180.html | 2 +- help/HLP000181.html | 2 +- help/HLP000183.html | 4 ++-- help/HLP000186.html | 4 ++-- help/HLP000202.html | 2 +- help/HLP000203.html | 4 ++-- help/HLP000215.html | 2 +- help/HLP000250.html | 2 +- help/HLP000257.html | 2 +- help/HLP000268.html | 6 +++--- help/HLP000271.html | 4 ++-- help/HLP000400.html | 2 +- help/HLP_RELEASE.html | 12 ++++++------ help/HLP_UR001.html | 4 ++-- help/HLP_UR002.html | 10 +++++----- help/HLP_UR003.html | 10 +++++----- help/HLP_UR004.html | 4 ++-- help/HLP_UR005.html | 4 ++-- help/HLP_UR006.html | 4 ++-- help/HLP_UR007.html | 34 +++++++++++++++++----------------- help/HLP_UR008.html | 4 ++-- help/HLP_UR009.html | 10 +++++----- help/HLP_UR010.html | 14 +++++++------- help/HLP_UR011.html | 12 ++++++------ help/HLP_UR012.html | 6 +++--- help/HLP_UR013.html | 12 ++++++------ help/HLP_UR014.html | 8 ++++---- help/HLP_UR015.html | 6 +++--- help/HLP_UR016.html | 8 ++++---- help/HLP_UR017.html | 4 ++-- 56 files changed, 193 insertions(+), 193 deletions(-) diff --git a/help/HLP000002.html b/help/HLP000002.html index 6b230f55..34154f9e 100644 --- a/help/HLP000002.html +++ b/help/HLP000002.html @@ -17,7 +17,7 @@

機能概要

・同時に256のファイルを編集可能(メモリ依存)
・数メガの大きなテキストも編集可能(メモリ依存)
元に戻す(Undo)やり直し(Redo)は無制限(メモリ依存)
-・文字コードセット自動判別(UTF-8,JIS,EUC,UTF-16,UTF-16BE,UTF-8,CESU-8,UTF-7)
+・文字コードセット自動判別(Shift_JIS,JIS,EUC,UTF-16,UTF-16BE,UTF-8,CESU-8,UTF-7)
矩形編集インデント機能
Grep検索機能は正規表現可能
    ・キーワード、文字列定数、コメント等の色分け機能
@@ -56,7 +56,7 @@

機能概要


高度なカスタマイズ機能
・全コマンドのショートカットキーの編集。一つのコマンドに複数のキー割り当てが可能
-・メインメニュー右クリックメニューメニュー 1 〜 23タブメニュー に表示するコマンド,アクセスキーの編集
+・メインメニュー右クリックメニューメニュー 1 ~ 23タブメニュー に表示するコマンド,アクセスキーの編集
強調キーワードセットの追加,正規表現キーワードセットの追加
・モード別,Tab 幅・文字間隔・行間隔の設定,自動インデント・ワードラップ・禁則処理の ON/OFF
印刷設定を 8 つ登録可能。フォント,文字サイズ,余白,ヘッダー/フッターなどが設定可能
@@ -70,7 +70,7 @@

機能概要

・編集ファイルの排他制御
・ファイルの自動バックアップ
・JIS / EUC / Latin1(Windows-1252) / UTF-16 / UTF-16BE / UTF-8 / CESU-8 / UTF-7 / コードページ指定(2.2.0.0以降) の読み書き
-・エディタ内部の文字コードは Unicode(2.0.0.0以降)、UTF-8(1.x系)
+・エディタ内部の文字コードは Unicode(2.0.0.0以降)、Shift_JIS(1.x系)
・編集ファイルの任意の行へブックマークを設定可能
・ファイルを閉じてもカーソル位置,ブックマークの保持が可能
・常駐機能
diff --git a/help/HLP000009.html b/help/HLP000009.html index 282ef873..83837cde 100644 --- a/help/HLP000009.html +++ b/help/HLP000009.html @@ -13,23 +13,23 @@

サクラエディタ変更履歴


diff --git a/help/HLP000011.html b/help/HLP000011.html index df494200..3c894e21 100644 --- a/help/HLP000011.html +++ b/help/HLP000011.html @@ -17,11 +17,11 @@

通常選択

参考 マウスによる範囲選択

2.キーボードで選択
-
− [F6] で範囲選択モードにします。
-− [←] や [→] で選択範囲を広げます。
-− [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。
+
- [F6] で範囲選択モードにします。
+- [←] や [→] で選択範囲を広げます。
+- [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。

-− Shift+[←] や Shift+[→] で選択範囲を広げます。
-− [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。
+- Shift+[←] や Shift+[→] で選択範囲を広げます。
+- [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。

diff --git a/help/HLP000013.html b/help/HLP000013.html index 0a743423..0a92ba2c 100644 --- a/help/HLP000013.html +++ b/help/HLP000013.html @@ -13,20 +13,20 @@

単語選択

1.マウスで単語選択
・最もスマートなやり方
-
− ダブルクリックまたはCtrl+クリックでカーソル位置の単語を選択できます。
+
- ダブルクリックまたはCtrl+クリックでカーソル位置の単語を選択できます。

参考 マウスによる範囲選択

2.キーボードで単語選択
・スマートなやり方(同一文字種などの選択範囲に限定されますが)
-
− Ctrl+Wでカーソル位置の単語を選択できます。
+
- Ctrl+Wでカーソル位置の単語を選択できます。

・ベタベタなやり方
-
− [F6] で範囲選択モードにします。
-− [←] や [→] で選択範囲を広げます。
-− [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。
+
- [F6] で範囲選択モードにします。
+- [←] や [→] で選択範囲を広げます。
+- [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。

-− Shift+[←] や Shift+[→] で選択範囲を広げます。
-− [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。
+- Shift+[←] や Shift+[→] で選択範囲を広げます。
+- [Esc] キーで範囲選択モードをキャンセルできます。

diff --git a/help/HLP000015.html b/help/HLP000015.html index c3f24a86..2bf20f01 100644 --- a/help/HLP000015.html +++ b/help/HLP000015.html @@ -36,12 +36,12 @@

開く

文字コードの認識を間違えることがあるかもしれません。
認識処理を行うため、読み込みに時間が掛かります。
最近のパソコンの動作速度ならば、十分な速度が得られると思います。
-UTF-8のファイルでも、半角カタカナが含まれている場合、EUCと区別がつかないため、よく間違えます。
+Shift_JISのファイルでも、半角カタカナが含まれている場合、EUCと区別がつかないため、よく間違えます。
半角カタカナらしき箇所が文字化けしている場合、たぶんまず間違いなくほとんどがこのケースだと思います。
半角カタカナを使わなくしたりEUCを撲滅したりして下さい。


SJIS
-UTF-8のファイルとして読み込みます。
+Shift_JISのファイルとして読み込みます。
ファイルを読み込んだら内部的にUnicodeに変換して管理します。

JIS
diff --git a/help/HLP000049.html b/help/HLP000049.html index c8a7e30c..97c91b66 100644 --- a/help/HLP000049.html +++ b/help/HLP000049.html @@ -15,7 +15,7 @@

全角→半角

選択範囲内にある全角文字を、半角文字に変換します。

例:
-ひらがな→ヒラガナ
+ひらがな→ヒラガナ
(English)→(English)
全角→全角(漢字は変換されません)

diff --git a/help/HLP000050.html b/help/HLP000050.html index 7025b4e2..99f53e10 100644 --- a/help/HLP000050.html +++ b/help/HLP000050.html @@ -19,7 +19,7 @@

半角+全ひら→全角・カタカナ

  • かな記号は、変換可能であれば全角カタカナ記号に変換されます

  • 例:
    -半角カタカナ→半角カタカナ
    +半角カタカナ→半角カタカナ
    ひらがな→ヒラガナ
    全角カタカナ→全角カタカナ(変換されません)

    diff --git a/help/HLP000051.html b/help/HLP000051.html index 507be6d8..2c120690 100644 --- a/help/HLP000051.html +++ b/help/HLP000051.html @@ -19,7 +19,7 @@

    半角+全カタ→全角・ひらがな

  • カナ記号は、変換可能ならば全角ひらがな記号に変換されます。

  • 例:
    -半角カタカナ→半角かたかな
    +半角カタカナ→半角かたかな
    全角カタカナ→全角かたかな
    全角ひらがな→全角ひらがな(変換されません)

    diff --git a/help/HLP000052.html b/help/HLP000052.html index 85638e8d..e821d086 100644 --- a/help/HLP000052.html +++ b/help/HLP000052.html @@ -15,24 +15,24 @@

    E-Mail(JIS→SJIS)コード変換

    メールのソースを読めるようにコード変換します。


    +>From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQ10lUSVzJUAbKEI=?=
    +>
    +>$B$O$8$a$^$7$F!"$?$1$G$9!#(B
    +>$B%a!<%k$"$j$,$H$&$4$6$$$^$7$?!#(B
    +
    +↓(コード変換後)↓
    +
    >From: 竹パンダ
    >
    >はじめまして、たけです。
    ->メ・踉札襪△蠅♢箸逅擦瓦兇い泙靴拭錫鮠 -錫鮠 -マォ錫鮠 -錫鮠 -汝闕錫鮠 -錫鮠 -錫鮠 -錫鮠 -錫鮠 -錫鮠 -壁靦裼胄㌍瓶錫鮠 -錫鮠 -釈 蓿繙就般舒旭宛凱蔗迪⊂ 鹿畩揺妖揺妖壁オ嚠蜀壁ノ錫鮠 -錫鮠 -釈 蓿繙就般舒旭屋堪蔗迪⊂錫カ鹿眈鹿畩錫鮠 -壁囈鑽壁哦 錫鮠 -錫鮠 -鹿堆潰昭塒名 +>メールありがとうございました。
    +
    +
    +メール本文のJISコードをSjift-JISに変換します。
    +
    +共通設定 『ファイル』プロパティで「ファイルを開いたときにMIMEエンコードされたヘッダをデコードする」のチェック状態に関係なく、メールのヘッダーにあるMIMEエンコードされた日本語JISコードもデコードしてShift_JISに変換します。
    +
    +■マクロ構文
    +・構文: JIStoSJIS( );
    +・記録: ○
    + diff --git a/help/HLP000053.html b/help/HLP000053.html index bd763734..f353674a 100644 --- a/help/HLP000053.html +++ b/help/HLP000053.html @@ -12,7 +12,7 @@

    EUC→SJISコード変換

    -選択範囲のEUCコードをUTF-8コードに変換します。
    +選択範囲のEUCコードをShift_JISコードに変換します。

    マクロ構文
    ・構文: EUCtoSJIS( );
    diff --git a/help/HLP000074.html b/help/HLP000074.html index d86f429f..835f2205 100644 --- a/help/HLP000074.html +++ b/help/HLP000074.html @@ -25,10 +25,10 @@

    タイプ別設定 『スクリーン』プロパティ

    <レイアウト>
    折り返し方法 … 折り返し方法を指定します。(関連:『設定』メニュー 折り返し方法)
    -折り返し桁数 … タイプ別の標準となる折り返し桁数を設定します。10〜10240までの桁数を指定できます。
    +折り返し桁数 … タイプ別の標準となる折り返し桁数を設定します。10~10240までの桁数を指定できます。
    文字の間隔 … 文字と文字の隙間をドット単位で指定します。
    行の間隔 … 行と行の隙間をドット単位で指定します。
    -TAB幅 … TAB記号を展開する桁数を 1〜64から選択します。
    +TAB幅 … TAB記号を展開する桁数を 1~64から選択します。
    TAB表示『カラー』プロパティでTABの色分け表示をONにしたとき、TABの表示方法を選択します。
    文字指定TAB表示文字で指定した文字を表示します。
    @@ -181,7 +181,7 @@

    タイプ別設定 『スクリーン』プロパティ

    ぶら下げを隠す (2.0.6.0 以降)
    折り返しの右側に句読点と改行のマージンを取らないようにします。
    -□句読点ぶら下げ(、。,.、。,.)
    +□句読点ぶら下げ(、。,.、。,.)
    句読点ぶら下げに指定された文字を行末(折り返し位置の右側)にぶら下げます。
    同じ文字が「行頭禁則」文字にも含まれているときは、ぶら下げの指定が優先されます。

    diff --git a/help/HLP000075.html b/help/HLP000075.html index 83618839..ddad0293 100644 --- a/help/HLP000075.html +++ b/help/HLP000075.html @@ -66,7 +66,7 @@

    タイプ別設定 『カラー』プロパティ

    コンボボックスから、強調キーワードのセットを選択できます。
    強調キーワードのセットは追加/削除/編集できます(共通設定 『強調キーワード』プロパティ)。

    -[強調キーワード2〜10]ボタン
    +[強調キーワード2~10]ボタン
    ボタンを押すと、ダイアログウィンドウが表示され、強調キーワード1から強調キーワード10までを選択することができます。選択後にOKを押すと、そのときの変更が「設定ウィンドウ」に適用されます。ただし、タイプ別設定 『カラー』プロパティのダイアログでOKを押さなければ、設定が適用されませんので注意してください。(sakura:1.5.1.0以降)

    番号を飛ばして設定する(2、5だけ設定する等)と、強制的に詰めて設定されます。このとき、対応する色設定も同時に詰められます。
    @@ -80,9 +80,9 @@

    タイプ別設定 『カラー』プロパティ

    ブロック型
    「ブロックコメント」を認識する際の始点・終端記号をここに定義できます。
    英大文字小文字の区別はしません。
    -イレギュラーな使い方としてC/C++で、#if 0〜#endif を設定するとコメントアウトに利用できます。ただし複数の #endif の出現には対応できませんので注意して下さい。
    -    (例:C/C++の場合)    /*〜*/
    -    (例:HTMLの場合)     <!--〜-->
    +イレギュラーな使い方としてC/C++で、#if 0~#endif を設定するとコメントアウトに利用できます。ただし複数の #endif の出現には対応できませんので注意して下さい。
    +    (例:C/C++の場合)    /*~*/
    +    (例:HTMLの場合)     <!--~-->

    行型
    「行コメント」を認識する際の始点記号をここに定義できます。
    @@ -117,7 +117,7 @@

    タイプ別設定 『カラー』プロパティ

    <縦線の桁指定>
    桁固定の縦線を表示します。(sakura:1.5.9.0以降)
    書式1: ステップ桁数(開始桁位置, 終了桁位置)
    -書式2: 任意の桁1, 任意の桁2, 〜任意の桁n
    +書式2: 任意の桁1, 任意の桁2, ~任意の桁n

    「5(6,21)」と「6, 11, 16, 21」では同じ結果が得られます。

    @@ -174,7 +174,7 @@

    タイプ別設定 『カラー』プロパティ


    検索文字列
    検索で該当した文字列の表示を設定します。
    -検索ダイアログで「単語単位で探す」にチェックを入れ、検索文字列にスペース区切りで複数の単語を入力すると、2つ目以降の単語が検索文字列2〜5の指定で表示されます。 +検索ダイアログで「単語単位で探す」にチェックを入れ、検索文字列にスペース区切りで複数の単語を入力すると、2つ目以降の単語が検索文字列2~5の指定で表示されます。 検索単語が6以上指定された場合は、再び検索文字列、検索文字列2、…、の指定で表示されます。(sakura:2.0.4.0以降)

    コメント
    @@ -189,17 +189,17 @@

    タイプ別設定 『カラー』プロパティ

    例) 太字がヒアドキュメント
    print <<< ROWSTRING
    -〜〜〜
    +~~~
    ROWSTRING
    ;

    URL
    色分けをOFFにすると、組み込みのダブルクリックによるURLジャンプ(クリッカブルURL)が無効になります。

    -強調キーワード1〜10
    +強調キーワード1~10
    <強調キーワード>で設定したキーワードを強調表示します。

    -正規表現キーワード1〜10
    +正規表現キーワード1~10
    タイプ別設定 『正規表現キーワード』プロパティで設定した正規表現で強調表示します。

    DIFF差分(追加、変更、削除)
    @@ -217,7 +217,7 @@

    タイプ別設定 『カラー』プロパティ

  • 対括弧の強調表示
  • 検索文字列
  • TAB記号
  • -
  • 正規表現キーワードの色分け1〜10 *1
  • +
  • 正規表現キーワードの色分け1~10 *1
  • 全角空白、半角空白
  • コメント(行)
  • コメント(ブロック)
  • diff --git a/help/HLP000085.html b/help/HLP000085.html index a1ab4dc5..3cc39c14 100644 --- a/help/HLP000085.html +++ b/help/HLP000085.html @@ -59,7 +59,7 @@

    共通設定 『ツールバー』プロパティ

        「機能」で選択している項目をの順序を下へ移動します。

    [折返]ボタン
    -    ボタンを押すと、"——ツールバー折返——"が追加されます。追加された位置ででツールバーを折り返して表示します。(sakura:1.5.5.0以降)
    +    ボタンを押すと、"――ツールバー折返――"が追加されます。追加された位置ででツールバーを折り返して表示します。(sakura:1.5.5.0以降)

    [設定フォルダ]
    設定フォルダボタンは、ユーザー別設定を行っている場合のみ表示されます。
    diff --git a/help/HLP000089.html b/help/HLP000089.html index f8df80e0..a233693c 100644 --- a/help/HLP000089.html +++ b/help/HLP000089.html @@ -77,9 +77,9 @@

    文字

    \fフォームフィード/改ページ(FF) \a鐘/アラーム(BEL) \e退避修飾/エスケープコード(ESC) -\ooo oに8進数で文字コードを指定する (oは1〜3桁) -\xHH Hに16進数で文字コードを指定する (Hは1〜2桁) -\x{HHHH}(鬼) 拡張16進数表現(Hは1〜4桁) +\ooo oに8進数で文字コードを指定する (oは1~3桁) +\xHH Hに16進数で文字コードを指定する (Hは1~2桁) +\x{HHHH}(鬼) 拡張16進数表現(Hは1~4桁) \c[ コントロール文字([はコントロール文字) \Q (鬼) \Eに至るまで 正規表現演算子(正規表現記号)を抑制します \E (鬼) 正規表現演算子(正規表現記号)の抑制状態を終端します diff --git a/help/HLP000090.html b/help/HLP000090.html index 39f1f253..b1965513 100644 --- a/help/HLP000090.html +++ b/help/HLP000090.html @@ -46,7 +46,7 @@

    「ウィンドウ(W)」メニューの一覧

  • 再描画(R)
  • アウトプット(U)
  • ウィンドウ一覧表示
  • -
  • (ウィンドウリスト)(1〜0A〜Z)
  • +
  • (ウィンドウリスト)(1~0A~Z)

  • diff --git a/help/HLP000117.html b/help/HLP000117.html index acf30319..f5ccc91c 100644 --- a/help/HLP000117.html +++ b/help/HLP000117.html @@ -12,7 +12,7 @@

    SJIS→JISコード変換

    -選択範囲のUTF-8コードをJISコードに変換します。
    +選択範囲のShift_JISコードをJISコードに変換します。

    マクロ構文
    ・構文: SJIStoJIS( );
    diff --git a/help/HLP000118.html b/help/HLP000118.html index 76f657cb..0937623c 100644 --- a/help/HLP000118.html +++ b/help/HLP000118.html @@ -12,7 +12,7 @@

    SJIS→EUCコード変換

    -選択範囲のUTF-8コードをEUCコードに変換します。
    +選択範囲のShift_JISコードをEUCコードに変換します。

    マクロ構文
    ・構文: SJIStoEUC( );
    diff --git a/help/HLP000120.html b/help/HLP000120.html index 543abf3b..2b5ad551 100644 --- a/help/HLP000120.html +++ b/help/HLP000120.html @@ -20,7 +20,7 @@

    印刷プレビュー

  • [ページ設定] を押すと、印刷ページ設定ができます。
  • [前頁] [次頁] でページを前後に行き来できます。
  • [...] プレビューしたいページを指定します。
  • -
  • [縮小] [拡大] で10%〜400%まで10%刻みで縮小または拡大表示できます。
  • +
  • [縮小] [拡大] で10%~400%まで10%刻みで縮小または拡大表示できます。
  • [ヘルプ] でここを表示します。
  • □滑らか なめらかなプレビュー表示をします。(Win2000以降)
    プレビューと実際の印刷のイメージの違いが改善されます。
  • [戻る]でプレビューを終了し、編集ウィンドウに戻ります。
  • diff --git a/help/HLP000123.html b/help/HLP000123.html index 7300b55b..caaffc4f 100644 --- a/help/HLP000123.html +++ b/help/HLP000123.html @@ -15,11 +15,11 @@

    半角カタカナ→全角カタカナ

    半角カタカナ→全角カタカナの変換をします。
    濁音などの2文字の半角カタカナは、可能ならば全角1文字にします。

    -    ダ → ダ
    +    ダ → ダ

    以下の半角文字にのみ作用します。

    -。「」、・ヲァィゥェォャュョッーアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワン゛゜
    +。「」、・ヲァィゥェォャュョッーアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワン゙゚

    マクロ構文
    ・構文: HanKataToZenKata( );
    diff --git a/help/HLP000124.html b/help/HLP000124.html index 006a6486..50c288be 100644 --- a/help/HLP000124.html +++ b/help/HLP000124.html @@ -15,11 +15,11 @@

    半角カタカナ→全角ひらがな

    半角カタカナ→全角ひらがなの変換をします。
    濁音などの2文字の半角カタカナは、可能ならば全角1文字にします。

    -    ダ → だ
    +    ダ → だ

    以下の半角文字にのみ作用します。

    -。「」、・ヲァィゥェォャュョッーアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワン゛゜
    +。「」、・ヲァィゥェォャュョッーアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワン゙゚

    マクロ構文
    ・構文: HanKataToZenHira( );
    diff --git a/help/HLP000142.html b/help/HLP000142.html index ff1aebf6..86c1864b 100644 --- a/help/HLP000142.html +++ b/help/HLP000142.html @@ -12,7 +12,7 @@

    UTF-8→SJISコード変換

    -選択範囲のUTF-8コードをUTF-8コードに変換します。
    +選択範囲のUTF-8コードをShift_JISコードに変換します。

    マクロ構文
    ・構文: UTF8toSJIS( );
    diff --git a/help/HLP000143.html b/help/HLP000143.html index f076fada..3fc2bec6 100644 --- a/help/HLP000143.html +++ b/help/HLP000143.html @@ -12,7 +12,7 @@

    UTF-7→SJISコード変換

    -選択範囲のUTF-7コードをUTF-8コードに変換します。
    +選択範囲のUTF-7コードをShift_JISコードに変換します。

    マクロ構文
    ・構文: UTF7toSJIS( );
    diff --git a/help/HLP000145.html b/help/HLP000145.html index 377ccb20..1be253a6 100644 --- a/help/HLP000145.html +++ b/help/HLP000145.html @@ -42,7 +42,7 @@

    共通設定 『バックアップ』プロパティ


    拡張子を.bakに変更したもの
    このオプションを有効にすると、更新前のファイルの拡張子を".bak"に変更して保存しておきます。
    -○拡張子を連番(b00〜b98)に変更したもの
    +○拡張子を連番(b00~b98)に変更したもの
    このオプションを有効にすると、更新前のファイルの拡張子を".b00"から連番で変更して保存します。
    指定した世代数分の過去のファイルを保存しておきます。
    ファイル名の後ろに日付・時刻を付加したもの
    diff --git a/help/HLP000149.html b/help/HLP000149.html index 148c1a6b..5f4e1ec1 100644 --- a/help/HLP000149.html +++ b/help/HLP000149.html @@ -63,8 +63,8 @@

    クリップボードへコピーする処理

    "SAKURAClipW"形式のデータをクリップボードに格納
      -
    • 先頭0〜3の4バイトがint型のデータ長(n)
    • -
    • 先頭4〜4 + 2 * (n - 1) のバイトがUnicodeデータ(バイナリ含む)
    • +
    • 先頭0~3の4バイトがint型のデータ長(n)
    • +
    • 先頭4~4 + 2 * (n - 1) のバイトがUnicodeデータ(バイナリ含む)
    • 選択領域の各行が改行を含む場合はCRLFに変換、改行を含まない場合はCRLFを付加
    • すべての改行コードをCRLFに統一
    @@ -79,8 +79,8 @@

    クリップボードへコピーする処理

    "SAKURAClipW"形式のデータをクリップボードに格納
      -
    • 先頭0〜3の4バイトがint型のデータ長(n)
    • -
    • 先頭4〜4 + 2 * (n - 1) の2 * n バイトがUnicodeデータ(バイナリ含む)
    • +
    • 先頭0~3の4バイトがint型のデータ長(n)
    • +
    • 先頭4~4 + 2 * (n - 1) の2 * n バイトがUnicodeデータ(バイナリ含む)
    未選択時
    @@ -118,7 +118,7 @@

    クリップボードから貼り付ける処理

    CF_OEMTEXT形式のデータがある場合
      -
    • そのデータを取り出しUTF-8をUnicodeに変換する。
    • +
    • そのデータを取り出しShift_JISをUnicodeに変換する。
    • 共通設定で「改行コードを変換して貼り付ける」が有効の場合、改行コードを変換する
    • 無効の場合、改行コードは元テキストの状態を保持する。
    • null文字(0x00)以降切捨て
    • diff --git a/help/HLP000178.html b/help/HLP000178.html index 8db8d024..8a234294 100644 --- a/help/HLP000178.html +++ b/help/HLP000178.html @@ -12,7 +12,7 @@

      自動判別→SJISコード変換

      -選択範囲のコードを自動的に判別してUTF-8コードに変換します。
      +選択範囲のコードを自動的に判別してShift_JISコードに変換します。

      マクロ構文
      ・構文: AutoToSJIS( );
      diff --git a/help/HLP000179.html b/help/HLP000179.html index 0e2dd2b4..352008d3 100644 --- a/help/HLP000179.html +++ b/help/HLP000179.html @@ -12,7 +12,7 @@

      UTF-16→SJISコード変換

      -選択範囲のUTF-16コードをUTF-8コードに変換します。
      +選択範囲のUTF-16コードをShift_JISコードに変換します。

      マクロ構文
      ・構文: CodeCnvUNICODEtoSJIS( );
      diff --git a/help/HLP000180.html b/help/HLP000180.html index 1b2954d3..b4584ed6 100644 --- a/help/HLP000180.html +++ b/help/HLP000180.html @@ -12,7 +12,7 @@

      SJIS→UTF-8コード変換

      -選択範囲のUTF-8コードをUTF-8コードに変換します。
      +選択範囲のShift_JISコードをUTF-8コードに変換します。

      マクロ構文
      ・構文: SJIStoUTF8( );
      diff --git a/help/HLP000181.html b/help/HLP000181.html index 5c3f4af4..d12393b1 100644 --- a/help/HLP000181.html +++ b/help/HLP000181.html @@ -12,7 +12,7 @@

      SJIS→UTF-7コード変換

      -選択範囲のUTF-8コードをUTF-7コードに変換します。
      +選択範囲のShift_JISコードをUTF-7コードに変換します。

      マクロ構文
      ・構文: SJIStoUTF7( );
      diff --git a/help/HLP000183.html b/help/HLP000183.html index ae2b064c..64c867a0 100644 --- a/help/HLP000183.html +++ b/help/HLP000183.html @@ -16,7 +16,7 @@

      対括弧の検索

      検索する時のカーソル位置は通常、括弧の直前におきますが、直後でも構いません。
      検索対象となる半角括弧は
      -(),{},[],<>,「」
      +(),{},[],<>,「」

      また全角括弧は
      @@ -24,7 +24,7 @@

      対括弧の検索


      です。

      -半角括弧「」も検索の対象になりました。(sakura:1.3.5.3以降)
      +半角括弧「」も検索の対象になりました。(sakura:1.3.5.3以降)

      マクロ構文
      ・構文: BracketPair( );
      diff --git a/help/HLP000186.html b/help/HLP000186.html index a41a565d..cf4627df 100644 --- a/help/HLP000186.html +++ b/help/HLP000186.html @@ -17,11 +17,11 @@

      メニュー

      -共通設定 『カスタムメニュー』で自分用にカスタマイズした「メニュー1〜23」「タブメニュー」を実行します。
      +共通設定 『カスタムメニュー』で自分用にカスタマイズした「メニュー1~23」「タブメニュー」を実行します。
      詳しくは共通設定 『カスタムメニュー』プロパティをご覧下さい。

      マクロ構文
      -・構文: CustMenu1〜CustMenu24( );
      +・構文: CustMenu1~CustMenu24( );
      ・記録: ×
      ・解説
          タブメニューは24番目のメニューとして扱います。
      diff --git a/help/HLP000202.html b/help/HLP000202.html index 2843fbb9..8b79ebad 100644 --- a/help/HLP000202.html +++ b/help/HLP000202.html @@ -16,7 +16,7 @@

      登録済みマクロ


      マクロ登録数が20から50に変更になりました。ただし、21以降はアイコンが無いためにツールバーに登録できません。 (sakura:1.5.2.0以降)

      -(sakura:2.0.0.0以降)21〜50番目もツールバーに登録できるようになりました。
      +(sakura:2.0.0.0以降)21~50番目もツールバーに登録できるようになりました。

      注意
      ほかのマクロから使うことはできません。
      diff --git a/help/HLP000203.html b/help/HLP000203.html index 358d8f30..9665244b 100644 --- a/help/HLP000203.html +++ b/help/HLP000203.html @@ -27,7 +27,7 @@

      タイプ別設定 『正規表現キーワード』プロパティ

      正規表現キーワードは、他の色分けよりも優先して処理されます。
      --> この機能を利用するには正規表現ライブラリが必要です。
      -正規表現キーワードを使用する場合でも、正規表現キーワード1〜10についてはカラーでの色指定がチェックされていなければ色分けされません。
      +正規表現キーワードを使用する場合でも、正規表現キーワード1~10についてはカラーでの色指定がチェックされていなければ色分けされません。
      大文字小文字を区別しない場合は /パターン/ki と記載します。
      [正規表現キーワード]リスト
      @@ -44,7 +44,7 @@

      タイプ別設定 『正規表現キーワード』プロパティ

      正規表現は最大で991000文字まで入力できます。(2.0.6.0以降)
      正規表現の書式については、利用可能な正規表現をご覧下さい。
      色指定はカーソル行アンダーラインを除く色を指定できます。
      -正規表現キーワード1〜10については、カラーでの色指定チェックを有効にしなければ色分けされません。
      +正規表現キーワード1~10については、カラーでの色指定チェックを有効にしなければ色分けされません。

      [インポート], [エクスポート]ボタン
      正規表現キーワード設定のインポート/エクスポートができます。
      diff --git a/help/HLP000215.html b/help/HLP000215.html index 4ff451c2..83ad5eb1 100644 --- a/help/HLP000215.html +++ b/help/HLP000215.html @@ -15,7 +15,7 @@

      全角英数→半角英数

      選択範囲内にある全角英数字・全角英数記号を、半角文字に変換します。

      注意
      -sakura:1.5.10.0以降では、英数記号(!”#$%&’()*+,−./:;<=>?@[¥]^_{|}‾)が変換対象に含まれます。
      +sakura:1.5.10.0以降では、英数記号(!”#$%&’()*+,-./:;<=>?@[¥]^_{|} ̄)が変換対象に含まれます。
      これにより「半角英数→全角英数」の反転に相当する動作になりました。

      例:
      diff --git a/help/HLP000250.html b/help/HLP000250.html index f5020a7b..51e2901f 100644 --- a/help/HLP000250.html +++ b/help/HLP000250.html @@ -23,7 +23,7 @@

      単語について

          一部の記号(_)は、英単語の一部として扱われます。
      ・!"#$%&'()=-~|[]@:;+*`<>?(記号の集まり)
          一部の記号(_)は、英単語の一部として扱われ、記号としては扱われません。
      -・!”#$%&’()=−‾|[]@:;+*}{‘<>?(記号の集まり)
      +・!”#$%&’()=- ̄|[]@:;+*}{‘<>?(記号の集まり)
          一部の記号(_)は、英単語の一部として扱われ、記号としては扱われません。

      diff --git a/help/HLP000257.html b/help/HLP000257.html index 1e688dc3..94b48029 100644 --- a/help/HLP000257.html +++ b/help/HLP000257.html @@ -12,7 +12,7 @@

      UTF-16BE→SJISコード変換

      -選択範囲のUTF-16BEコードをUTF-8コードに変換します。
      +選択範囲のUTF-16BEコードをShift_JISコードに変換します。

      マクロ構文
      ・構文: CodeCnvUNICODEBEtoSJIS( );
      diff --git a/help/HLP000268.html b/help/HLP000268.html index 4eefdc02..920fe20f 100644 --- a/help/HLP000268.html +++ b/help/HLP000268.html @@ -271,7 +271,7 @@

      マクロ専用関数/変数

      ■ function ChangeTabWidth( int1 :Integer ) :Integer; []
      引数
      -int1    1〜64までの間の値が有効です。
      +int1    1~64までの間の値が有効です。

      戻り値
      設定変更前のタブ幅を返します。
      @@ -296,7 +296,7 @@

      マクロ専用関数/変数


      解説
      引数で指定した桁数で折り返します。
      -有効な桁数の範囲は10〜10240です。範囲外の桁数では折り返し桁数を変更しません。
      +有効な桁数の範囲は10~10240です。範囲外の桁数では折り返し桁数を変更しません。
      折り返し桁数の取得のみ行いたいときは 0 を指定してください。
      実行すると折り返し方法は自動的に「指定桁で折り返す」になります。
      ChangeTabWidth マクロと同様、変更はこのマクロを実行した画面にだけ適用され、設定には保存しません。
      @@ -978,7 +978,7 @@

      マクロ専用関数/変数

      モードには以下のものが使えます。
          -2    サクラ標準処理(使えるフォーマットのみ)
          -1    x00-xffをU+00-U+ffにマップ
      -    0〜    文字コードセット
      +    0~    文字コードセット
          99    文字コードセット(自動認識)
      終端モードには以下のものが使えます。
          -1    モード依存
      diff --git a/help/HLP000271.html b/help/HLP000271.html index 83c66182..c6acc2ff 100644 --- a/help/HLP000271.html +++ b/help/HLP000271.html @@ -44,12 +44,12 @@

      文字コードセットのエンコードについて

      1. BOMをチェックします。UTF-8,16LE,16BE,7のBOMがあった場合、そのBOMのコードに決定します。
      2. 先頭付近にmeta文字列がないかチェックします。(sakura:2.2.0.0以降)
      2-1. XML宣言の「<?xml encoding="utf-8"」のような文字列
      -2-2. HTML4.01の「<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; Charset=UTF-8>」のような文字列
      +2-2. HTML4.01の「<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8>」のような文字列
      2-3. HTML5の<meta charset="utf-8">のような文字列
      2-4. 「# coding: utf-8」「「# coding=utf-8」」のようなエディタ用エンコーディング指定
      をそれぞれ検出すると、そのコードに決定します。対応しているエンコード名にはコードページも含みます。
      3. UTF-16のCRLF検出器でUTF-16/UTF-16BEを判定します。
      -4. UTF-8/EUC/JIS/UTF-8/UTF-7での固有文字情報(ASCII以外の文字の検出)を元に決定します。
      +4. Shift_JIS/EUC/JIS/UTF-8/UTF-7での固有文字情報(ASCII以外の文字の検出)を元に決定します。
      5. すべてASCIIなどの文字または空のファイルの場合は、タイプ別設定のデフォルト文字コードを利用します。

      diff --git a/help/HLP000400.html b/help/HLP000400.html index 28fcd03a..3e02f81e 100644 --- a/help/HLP000400.html +++ b/help/HLP000400.html @@ -25,7 +25,7 @@

      タスクトレイメニュー

    • 最近使ったファイル(F)...
    • 最近使ったフォルダ(D)...
    • すべて上書き保存(Z)
    • -
    • (ウィンドウリスト)(1〜0A〜Z)
    • +
    • (ウィンドウリスト)(1~0A~Z)
    • 編集の全終了(Q)
    • サクラエディタの全終了(X)
    diff --git a/help/HLP_RELEASE.html b/help/HLP_RELEASE.html index e83dd40b..ddbff12b 100644 --- a/help/HLP_RELEASE.html +++ b/help/HLP_RELEASE.html @@ -4,14 +4,14 @@ -リリース履歴(1999/04/01〜) - +リリース履歴(1999/04/01~) + -

    リリース履歴(1999/04/01〜)

    +

    リリース履歴(1999/04/01~)

    ◆Ver 0.3.9.0(評価版) 2000.2.17
    ・sakura.exeを88kb程度に縮小、コアはDLLにしてみました。起動が遅くなった?
    @@ -194,7 +194,7 @@

    リリース履歴(1999/04/01〜)

    ・マウスのホイール操作対応
    ・タスクトレイへ常駐しない設定、タスクトレイを使わない設定が可能になった
    ・「Oracle SQL*Plusをアクティブ表示」機能追加
    -・「半角カタカナ→全角カタカナ」「半角カタカナ→全角ひらがな」変換機能追加
    +・「半角カタカナ→全角カタカナ」「半角カタカナ→全角ひらがな」変換機能追加

    ◆Ver 0.3.7.3 1999.08.31
    @@ -230,7 +230,7 @@

    リリース履歴(1999/04/01〜)

    ・テキストエディタを起動し、「(無題)- テキストエディタ」と表示されている状態でファイルをD&Dで開くと、ウィンドウがアクティブにならない不具合。
    ・アセンブラのアウトライン解析
    ◇1999.08.19
    -・オプション−共通設定−全般1の中で、カーソル形状と表示位置の RadioButtonが、4つセットでラジオ動作をする不具合
    +・オプション-共通設定-全般1の中で、カーソル形状と表示位置の RadioButtonが、4つセットでラジオ動作をする不具合
    ◇1999.08.18
    ・タイプ別設定のダイアログで、プロックコメントの開始と終端の入力エリアがありますが、左右が逆になっている不具合
    ・ウィンドウ幅より折り返し文字数の幅が小さいときでも、右端付近でスクロールしてしまう不具合
    @@ -288,7 +288,7 @@

    リリース履歴(1999/04/01〜)

    ・修正:折り返しに起因する不具合をいろいろ修正
    ・追加:ヘルプファイルを作った
    ・追加:入力補完機能、入力補完機能設定
    -・追加:キーワードヘルプに関する設定
    +・追加:キーワードヘルプに関する設定
    ・追加:左ダブルクリック、右クリックの機能をカスタマイズ可能にした(共通設定 『キー割り当て』プロパティ)
    ・修正:アウトライン解析のコピー内容の手直し
    ・追加:見出し記号カスタマイズ(共通設定 『書式』プロパティ)
    diff --git a/help/HLP_UR001.html b/help/HLP_UR001.html index b811669f..3a26f312 100644 --- a/help/HLP_UR001.html +++ b/help/HLP_UR001.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2000/02/21〜) +変更履歴(2000/02/21~) -

    変更履歴(2000/02/21〜)

    +

    変更履歴(2000/02/21~)

    たけさんの公開ソース(2000/2/21付)からの変更点

    unofficial release 2
    diff --git a/help/HLP_UR002.html b/help/HLP_UR002.html index 6be28496..0f3f9939 100644 --- a/help/HLP_UR002.html +++ b/help/HLP_UR002.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2000/05/12〜) +変更履歴(2000/05/12~) -

    変更履歴(2000/05/12〜)

    +

    変更履歴(2000/05/12~)

    Sep 28, 2000 (β10)
    ・じぇぷろさんの修正点を全て反映.アイコン配列が変更されているため,以前の sakura.ini を読み込むとツールバーアイコンがでたらめになります.
    @@ -112,7 +112,7 @@

    変更履歴(2000/05/12〜)


    Aug 23, 2000 (β6)
    -・「ファイル」メニューにあるファイルとフォルダの履歴にも0〜9, A〜Zのアクセスキーを付けた.
    +・「ファイル」メニューにあるファイルとフォルダの履歴にも0~9, A~Zのアクセスキーを付けた.

    Aug. 22, 2000 (β5)
    @@ -139,8 +139,8 @@

    変更履歴(2000/05/12〜)

    ・ファイルのプロパティを全角化
    ・「名前を付けて保存」で初期値として現在のファイル名を表示するのをやめた.
    ・日付付きバックアップファイルに関する設定保存方法を変更した.申し訳ありませんがこの機能を利用している人は再度設定して下さい.
    -・世代付きバックアップ(b00〜b98)を可能にした.99代まで可能.
    -・設定で世代数を減らした後に保存するとそれ以上のバックアップファイルもあわせて削除されます.例えば,b00〜b09まで10世代保存する設定から3世代に変更して保存を行うと,b00〜b02が更新されると共にb03〜b09も削除されます.
    +・世代付きバックアップ(b00~b98)を可能にした.99代まで可能.
    +・設定で世代数を減らした後に保存するとそれ以上のバックアップファイルもあわせて削除されます.例えば,b00~b09まで10世代保存する設定から3世代に変更して保存を行うと,b00~b02が更新されると共にb03~b09も削除されます.
    ・先頭の'b'も実は変更可能ですがインターフェースを用意してありません.設定ファイルの書き換えでもできますが,要望があればインターフェースを追加します.
    ・EOFの直前で文字が追加されるUndo/Redoを行うと落ちるバグは修正されていません.

    diff --git a/help/HLP_UR003.html b/help/HLP_UR003.html index 10ec569b..40cb750d 100644 --- a/help/HLP_UR003.html +++ b/help/HLP_UR003.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2000/10/10〜) +変更履歴(2000/10/10~) -

    変更履歴(2000/10/10〜)

    +

    変更履歴(2000/10/10~)

    Nov. 15, 2000(1.2.21.1)
    ・'_'キーに割り当てた機能が働かないのを修正.
    @@ -58,7 +58,7 @@

    変更履歴(2000/10/10〜)


    Oct. 27, 2000(β19)
    -・「共通設定」−「ファイル」にファイルを開いたときにカーソル位置を復元しないオプションを追加.
    +・「共通設定」-「ファイル」にファイルを開いたときにカーソル位置を復元しないオプションを追加.

    Oct. 27, 2000(β18)
    @@ -168,7 +168,7 @@

    変更履歴(2000/10/10〜)

    ・[移動履歴:前へ]、[移動履歴:次へ]、[Base64デコードして保存]、[uudecodeして保存]、[再描画]、[右ボタンポップアップメニュー]、
    ・[コマンド一覧]、[選択範囲内全行コピー]、[引用符付きコピー]、[行番号付きコピー]
    -・[カスタムメニュー1〜10]
    +・[カスタムメニュー1~10]

    ・デフォルト設定の変更
    @@ -215,7 +215,7 @@

    変更履歴(2000/10/10〜)

    ・[BackSpace]、[Delete]、[Insert]、[SpaceBar]、[アプリケーションキー]→[BkSp]、[Del]、[Ins]、[Space]、[アプリキー]
    ・[RollUp(PageDown)]、[RollDown(PageUp)]→[PgUp(RollDn)]、[PgDn(RollUp)]
    -・[スクロールアップ・ダウン]→[半ページダウン・アップ] ついでにアイコンも↑をページアップ、↓をページダウンに入れ替え(現版は逆になっている)
    +・[スクロールアップ・ダウン]→[半ページダウン・アップ] ついでにアイコンも↑をページアップ、↓をページダウンに入れ替え(現版は逆になっている)
    ・[行の先頭]、[行の最後]→[行頭]、[行末]に短縮化
    ・[右へ一語削除]、[左の単語を削除]→[単語の右端まで削除]、[単語の左端まで削除]
    ・[単語右]、[単語左]→[単語の右端に移動]、[単語の左端に移動]
    diff --git a/help/HLP_UR004.html b/help/HLP_UR004.html index 02d6a84e..34c84736 100644 --- a/help/HLP_UR004.html +++ b/help/HLP_UR004.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2000/11/20〜) +変更履歴(2000/11/20~) -

    変更履歴(2000/11/20〜)

    +

    変更履歴(2000/11/20~)

    Mar. 30, 2001(1.2.33.1)
    ・リムーバブルディスク上のファイルはMRUに登録しない (by みくさん)
    diff --git a/help/HLP_UR005.html b/help/HLP_UR005.html index e1a397bf..44072218 100644 --- a/help/HLP_UR005.html +++ b/help/HLP_UR005.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2001/05/13〜) +変更履歴(2001/05/13~) -

    変更履歴(2001/05/13〜)

    +

    変更履歴(2001/05/13~)

    May 28, 2001(1.2.34.2)
    ・タイプ別設定ダイアログに3つ目の行コメントエリアを追加(まだ使用可能になっていません)(by Jepro)
    diff --git a/help/HLP_UR006.html b/help/HLP_UR006.html index 3400eee9..2290dbb5 100644 --- a/help/HLP_UR006.html +++ b/help/HLP_UR006.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2001/06/22〜) +変更履歴(2001/06/22~) -

    変更履歴(2001/06/22〜)

    +

    変更履歴(2001/06/22~)

    Dec 01, 2001(1.2.103.0)

    みくさんによる正規表現キーワードを正式に取り込み.
    diff --git a/help/HLP_UR007.html b/help/HLP_UR007.html index 104dd2fe..810d79d9 100644 --- a/help/HLP_UR007.html +++ b/help/HLP_UR007.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2001/12/03〜) +変更履歴(2001/12/03~) -

    変更履歴(2001/12/03〜)

    +

    変更履歴(2001/12/03~)

    Feb. 11, 2002(1.2.106.1)

    バイナリは配布していません。
    @@ -75,7 +75,7 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)


    [残存バグ・制限事項など]
    -・PPA.DLL使用時に共通設定−キー割り当て/ツールバーで「外部マクロ」を選ぶとアプリケーションエラーになる.
    +・PPA.DLL使用時に共通設定-キー割り当て/ツールバーで「外部マクロ」を選ぶとアプリケーションエラーになる.
    ・「コマンド一覧」でアプリケーションエラーになる.

    Feb. 9, 2002(1.2.106.0)
    @@ -146,7 +146,7 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

    ・共通設定画面の右クリックによるポップアップヘルプの実装 (by みくさん)
    ・共通設定画面(マクロ)のポップアップヘルプの実装 (by みくさん)
    ・共通設定画面(マクロ)のタブオーダを変更(ヘルプを正常動作させるため) (by みくさん)
    -・[指定行へジャンプ]の[折り返し単位の行番号]と[改行単位〜]の選択で前回の設定値を保持するように修正 (by やざきさん)
    +・[指定行へジャンプ]の[折り返し単位の行番号]と[改行単位~]の選択で前回の設定値を保持するように修正 (by やざきさん)

    ・検索・置換
    @@ -166,7 +166,7 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

    ・振る舞いに関する問題
    -・最近つかったファイルにないファイルを開いたあとに「ファイル」-「文字コードセット」-「〜で開き直す」を実行すると一行目にマークがついてしまうバグを修正 (by horさん)
    +・最近つかったファイルにないファイルを開いたあとに「ファイル」-「文字コードセット」-「~で開き直す」を実行すると一行目にマークがついてしまうバグを修正 (by horさん)
    ・外部コマンド実行で最後の文字を取りこぼすことがあるのを修正 (byやざきさん)
    ・「エ」を検索すると「ト」にもヒットする問題に対応 (by みくさん)
    ・Grep結果でファイルを開くと、そのままファイルを開いてしまう問題を修正 (by やざきさん)
    @@ -229,7 +229,7 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)


    [機能追加]
    -・編集メニュー「整形」
    +・編集メニュー「整形」
    ・左(先頭)の空白を削除 Alt+L : 選択してないときはカレント行を選択して実行
    ・右(末尾)の空白を削除 Alt+R : 選択してないときはカレント行を選択して実行
    @@ -245,7 +245,7 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

    ・検索文字列の後に追加
    ・選択範囲内で置換( 複数行選択時にデフォルトON )

    -・タイプ別設定「スクリーン」
    +・タイプ別設定「スクリーン」
    ・SPACEの挿入 : ONにするとTABインデントの実行でTAB幅分のSPACEを挿入します。(ソフトタブ)

    @@ -261,14 +261,14 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

    ・共通設定のタスクトレイがらみのEnable制御を廃止(使いにくかったので・・・)
    ・通常選択時(!矩形)で変換コマンドを実行した後も選択範囲をキープする
    ・箱型選択時でも上書モードを有効に
    -・「検索マークのクリア」を「検索マークの切替え」に変更 ( 文字が選択されてるときは検索マークを切替える )
    +・「検索マークのクリア」を「検索マークの切替え」に変更 ( 文字が選択されてるときは検索マークを切替える )
    ・アウトライン解析結果の3列目をクリックしてもソートできるように
    ・ツールバーのアイコンを変更 mytool.bmp (26さん、horさん)
    ・Grepアイコンを変更 icon_grep.ico

    [バグ修正]
    -・WinNTの場合、ヘルプの目次タブが表示されない → 「目次タブ」の表示がエラーになったら「目次ページ」を表示する
    +・WinNTの場合、ヘルプの目次タブが表示されない → 「目次タブ」の表示がエラーになったら「目次ページ」を表示する
    ・カーソル行をウィンドウ中央への実行後、分割したウィンドウの垂直スクロールが同期しない
    ・印刷で紙を横向きに指定しても縦方向に印刷される
    ・検索・置換ダイアログの入力エリアで Enter するとキャレットの表示が見えなくなる
    @@ -304,16 +304,16 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

    □sakura_rc.rc の IDD_GREP 内の配置を調整
    □icon_grep.ico を少し変更

    -▼2001.12.06 〜 2001.12.07
    +▼2001.12.06 ~ 2001.12.07
    □メニュー表示変更
        ・LTRIM → 左(先頭)の空白を削除
        ・RTRIM → 右(末尾)の空白を削除
    -□置換ダイアログで「クリップボードから貼り付け」を選択したら「置換後」を入力不可に
    +□置換ダイアログで「クリップボードから貼り付け」を選択したら「置換後」を入力不可に
    □機能追加など
    -・選択行の昇順ソート Alt+A ・・・ 論理行を昇順ソート( 矩形選択時は選択値がソートキーになります )
    -・選択行の降順ソート Alt+D ・・・ 論理行を降順ソート( 矩形選択時は選択値がソートキーになります )
    -・選択行のマージ Alt+M ・・・ 論理行をマージ ( 矩形選択時は何もしません )
    +・選択行の昇順ソート Alt+A ・・・ 論理行を昇順ソート( 矩形選択時は選択値がソートキーになります )
    +・選択行の降順ソート Alt+D ・・・ 論理行を降順ソート( 矩形選択時は選択値がソートキーになります )
    +・選択行のマージ Alt+M ・・・ 論理行をマージ ( 矩形選択時は何もしません )
    ・アウトライン解析結果の3列目をクリックしてもソートできるように
    □mytool.bmp をちょっとだけ変更

    @@ -356,11 +356,11 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

         ・メニュー
            [編集]-[整形]
        □ダイアログを表示せずに選択文字を検索
    -        →「検索マークのクリア」を「検索マークの切替え」に変更
    +        →「検索マークのクリア」を「検索マークの切替え」に変更
             文字を選択した状態で実行すると.......選択文字をマーク
             文字を選択してない状態で実行すると...マークのクリア
        □TAB幅分のSPACEインデント
    -        →「タイプ別設定」の「スクリーン」タブで「SPACEの挿入」をONにすると
    +        →「タイプ別設定」の「スクリーン」タブで「SPACEの挿入」をONにすると
             TABインデントの実行でTAB幅分のSPACEを挿入します

    『バグフィックスしたつもり』
    @@ -368,7 +368,7 @@

    変更履歴(2001/12/03〜)

        ・検索・置換ダイアログの入力エリアで Enter するとキャレットの表示が見えなくなる
        ・正規表現/$/で前を検索すると無限ループする
        ・WinNT4の場合、ヘルプの目次タブが表示されない
    -        →「目次タブ」の表示がエラーになったら「目次ページ」を表示する
    +        →「目次タブ」の表示がエラーになったら「目次ページ」を表示する
        ・印刷で紙を横向きに指定しても縦方向に印刷される

    『その他』
    diff --git a/help/HLP_UR008.html b/help/HLP_UR008.html index 0297ae4a..218e224e 100644 --- a/help/HLP_UR008.html +++ b/help/HLP_UR008.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2002/02/23〜) +変更履歴(2002/02/23~) -

    変更履歴(2002/02/23〜)

    +

    変更履歴(2002/02/23~)

    Apr. 27, 2002 (1.3.0.0)

    [機能追加]
    diff --git a/help/HLP_UR009.html b/help/HLP_UR009.html index 9d143ff0..f840c8e2 100644 --- a/help/HLP_UR009.html +++ b/help/HLP_UR009.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2002/05/01〜) +変更履歴(2002/05/01~) -

    変更履歴(2002/05/01〜)

    +

    変更履歴(2002/05/01~)

    Dec. 24, 2002 (1.3.6.2)

    [バグ修正]
    @@ -143,7 +143,7 @@

    変更履歴(2002/05/01〜)

    [その他変更]
    ・括弧の強調で,後ろに括弧がなければ前も見るように(括弧入力直後の強調対応)(by aiさん)
    -・経過時間測定(CRunningTimer) の整理.いちいち#ifdef _DEBUG〜#endifで囲まなくていいように.(by げんた)
    +・経過時間測定(CRunningTimer) の整理.いちいち#ifdef _DEBUG~#endifで囲まなくていいように.(by げんた)

    Oct. 10, 2002 (1.3.5.2)

    @@ -165,7 +165,7 @@

    変更履歴(2002/05/01〜)


    [機能追加]
    -・WM_CHARで送られてきた2バイト文字(UTF-8)を受け取るようにした.(by げんた)
    +・WM_CHARで送られてきた2バイト文字(Shift_JIS)を受け取るようにした.(by げんた)

    [バグ修正]
    @@ -217,7 +217,7 @@

    変更履歴(2002/05/01〜)

    [バグ修正]
    ・UnicodeLE/BEの読み込みで,改行がCRまたはLFの場合に,CRLFまたはLFCRと誤判定して,次の行の1文字目が消えるのを修正.(by もかさん)
    -・ファイルをUnicode+[無変換]で保存すると,CR0LF0 の改行コードがゴミに変換される(1.3.1.2〜)のを修正.(by もかさん)
    +・ファイルをUnicode+[無変換]で保存すると,CR0LF0 の改行コードがゴミに変換される(1.3.1.2~)のを修正.(by もかさん)
    ・-CODE オプションが動作しなかったのを修正.(by もかさん)
    ・行番号非表示で上部余白を指定しているとき,左上にテキスト色の隙間ができていたのを解消.(by げんた)

    diff --git a/help/HLP_UR010.html b/help/HLP_UR010.html index 5070740a..2c3cbcb4 100644 --- a/help/HLP_UR010.html +++ b/help/HLP_UR010.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2003/01/14〜) +変更履歴(2003/01/14~) -

    変更履歴(2003/01/14〜)

    +

    変更履歴(2003/01/14~)

    Jun. 26, 2003 (1.3.10.2)

    [バグ修正]
    @@ -90,8 +90,8 @@

    変更履歴(2003/01/14〜)

    ・ダイレクトタグジャンプで同一タグが101個以上あるときのメッセージが不正な位置に入っていたのを修正 (by みくさん)
    ・BCCでのコンパイル時にCRecent.hでエラーが出るのを修正 (by みくさん)
    -・タイプ別設定−正規表現キーワードタブ初期表示時にリストの内容が下の編集ボックスに反映されない問題修正 (by みくさん)
    -・共通設定−ファイル名表示タブ初期表示時にリストの内容が下の編集ボックスに反映されない問題修正 (by もかさん)
    +・タイプ別設定-正規表現キーワードタブ初期表示時にリストの内容が下の編集ボックスに反映されない問題修正 (by みくさん)
    +・共通設定-ファイル名表示タブ初期表示時にリストの内容が下の編集ボックスに反映されない問題修正 (by もかさん)

    [その他変更]
    @@ -185,9 +185,9 @@

    変更履歴(2003/01/14〜)

    [バグ修正]
    ・対括弧の強調表示の再描画対応.(by aiさん)
    -・対括弧の強調表示が行の間隔が「0」の場合に消えずに残る問題の対応.(by aiさん)
    -・対括弧の強調表示がON,行の間隔が「0」の時にアンダーラインが欠ける事がある問題の対応.(by aiさん)
    -・対括弧の強調表示がONの時「すべて置換」「すべて置換」後のUndo&Redoが遅い問題の対応.(by aiさん)
    +・対括弧の強調表示が行の間隔が「0」の場合に消えずに残る問題の対応.(by aiさん)
    +・対括弧の強調表示がON,行の間隔が「0」の時にアンダーラインが欠ける事がある問題の対応.(by aiさん)
    +・対括弧の強調表示がONの時「すべて置換」「すべて置換」後のUndo&Redoが遅い問題の対応.(by aiさん)
    ・タイプ別設定 『正規表現キーワード』の更新でコンボボックスの選択が元に戻るのを修正.(by みくさん)
    ・改行の真ん中にキャレットが表示されるのを修正.(by みくさん)
    ・「上書き保存」「開き直す」でブックマークを失わないように.(by げんた)
    diff --git a/help/HLP_UR011.html b/help/HLP_UR011.html index a500546b..93e63ebc 100644 --- a/help/HLP_UR011.html +++ b/help/HLP_UR011.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2003/06/26〜) +変更履歴(2003/06/26~) -

    変更履歴(2003/06/26〜)

    +

    変更履歴(2003/06/26~)

    Aug. 19, 2004 (1.4.8.1)

    [機能追加]
    @@ -117,7 +117,7 @@

    変更履歴(2003/06/26〜)


    [バグ修正]
    -・「共通設定」−「ファイル名表示」でリストの一番上を選択して「上へ」ボタンを押すと行が消えてしまうのを修正. (by dskobaさん)
    +・「共通設定」-「ファイル名表示」でリストの一番上を選択して「上へ」ボタンを押すと行が消えてしまうのを修正. (by dskobaさん)

    [その他変更]
    @@ -255,13 +255,13 @@

    変更履歴(2003/06/26〜)

    ・ファイルの更新監視においてタイムスタンプが古い方に変更された場合もファイルの更新とみなして通知する.(by wmlhqさん)
    ・Grepの検索順は、現在のディレクトリ→サブディレクトリの順に.(by もかさん)
    -・テキストのアウトライン解析において漢数字(〇〜十、百)を同一階層とみなすように.(by もかさん)
    +・テキストのアウトライン解析において漢数字(〇~十、百)を同一階層とみなすように.(by もかさん)

    [機能追加]
    ・UNICODEのBOMの有無を読み込み時に認識/保存時に設定できる.(by ryojiさん)
    ・GREP結果をリアルタイムに表示するオプションを追加.(by もかさん)
    - 初期設定は「共通設定」−『Grep』で切り替えられます
    + 初期設定は「共通設定」-『Grep』で切り替えられます
    ・パラメータ文字 $N 開いているファイルの名前(簡易表示)を追加.(by もかさん)
    ・Grepのファイル名指定で、""で囲ってセパレータをエスケープできるように.(by もかさん)
    ・WZ階層付テキストの2階層以上一度に深くなる場合に(無題)という階層を追加することで対応.(by もかさん)
    @@ -328,7 +328,7 @@

    変更履歴(2003/06/26〜)

    ・タブによる編集ファイル切り替え (by みくさん)
    -・タブ表示は「共通設定」−「ウィンドウ」で設定できます.
    +・タブ表示は「共通設定」-「ウィンドウ」で設定できます.
    ・タブ上で右クリックすると「カスタムメニュー24」が開かれます.旧バージョンから上書きした場合にはここには何も登録されていませんので,ご自分で好きなメニューを登録してください.
    ・タブで複数のウィンドウがまとめられている場合,ウィンドウ右上の[×]を押しても編集中のウィンドウしか閉じませんが,これは仕様です.すべてのウィンドウを閉じる場合にはファイルメニューの「すべてのウィンドウを閉じる」メニューをお使いください.

    diff --git a/help/HLP_UR012.html b/help/HLP_UR012.html index 9fe1a279..56bc4ff7 100644 --- a/help/HLP_UR012.html +++ b/help/HLP_UR012.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2004/10/02〜) +変更履歴(2004/10/02~) -

    変更履歴(2004/10/02〜)

    +

    変更履歴(2004/10/02~)

    Sep. 23, 2006 (1.5.12.0)

    [機能追加]
    @@ -261,7 +261,7 @@

    変更履歴(2004/10/02〜)

        IsPossibleUndo : Undoバッファにデータがあれば1
        IsPossibleRedo : Redoバッファにデータがあれば1
    ・ツールバーアイコンの複数行表示機能.(あろかさん)
    -    「共通設定」−「ツールバー」で「折返」ボタンを押して折り返しポイントをツールバーに挿入するとその位置で折り返して表示されます.
    +    「共通設定」-「ツールバー」で「折返」ボタンを押して折り返しポイントをツールバーに挿入するとその位置で折り返して表示されます.

    [バグ修正]
    diff --git a/help/HLP_UR013.html b/help/HLP_UR013.html index 33e6124f..68c205ad 100644 --- a/help/HLP_UR013.html +++ b/help/HLP_UR013.html @@ -4,13 +4,13 @@ -変更履歴(2006/11/04〜) +変更履歴(2006/11/04~) -

    変更履歴(2006/11/04〜)

    +

    変更履歴(2006/11/04~)

    Jul 8, 2007 (1.5.17.0β)

    [機能追加]
      @@ -65,7 +65,7 @@

      Jun 19, 2007 (1.5.16.0)

    • 印刷関連ダイアログ見直し(svn:1092 patches:1573150 data:5259 Moca)
      • [ページ設定]ダイアログのタブオーダーの見直し
      • -
      • [ページ設定]−[用紙の向き]コンボボックスを削除し、ラジオボタンを有効化
      • +
      • [ページ設定]-[用紙の向き]コンボボックスを削除し、ラジオボタンを有効化
      • 用紙名に長さを併記してある物は「名称 (縦 x 横 単位)」に統一
      • 印刷プレビュー背景色の灰色を127->128に変更
      • スクロールバーの最上部・最下部・左の端・右の端に対応するアクションを追加
      • @@ -100,7 +100,7 @@

        May 14, 2007 (1.5.15.3)

      • 不正な部分があっても無視して処理を継続する
      • 不正な部分が見つかったら最後にその旨を表示する
      -
    • 「共通設定」−「支援」タブの『キャレット位置の単語を辞書検索』を「設定」メニューの『キーワードヘルプ自動表示』として移動(エディタ終了時に保存されないため)(svn:1084 patches:1649070data:5795 げんた)
    • +
    • 「共通設定」-「支援」タブの『キャレット位置の単語を辞書検索』を「設定」メニューの『キーワードヘルプ自動表示』として移動(エディタ終了時に保存されないため)(svn:1084 patches:1649070data:5795 げんた)
    • 名称変更: 『お気に入りの設定』→『履歴の管理』(svn:1085 patches:1695778 dev:5801 げんた)
    @@ -123,7 +123,7 @@

    Jan. 31, 2007 (1.5.15.1 )

    [バグ修正]
    • 「全角英数→半角英数」で全角カナ長音 'ー' も変換されてしまう問題修正(svn:1059 patches:1636004 data:5784 maru)
    • -
    • カスタムメニュー等がF1〜F12キーに割り当てられていてファンクションキー表示がONの場合に起動前に異常終了(svn:1060 patches:1647926 data:5781 ryoji)
    • +
    • カスタムメニュー等がF1~F12キーに割り当てられていてファンクションキー表示がONの場合に起動前に異常終了(svn:1060 patches:1647926 data:5781 ryoji)
    • 外部コマンド実行でパイプの複製ハンドルリーク (svn:1061 patches:1648609 ryoji)
    @@ -155,7 +155,7 @@

    Jan. 27, 2007 (1.5.15.0)

  • 半角全角変換の対象見直しとメニュー名称変更(svn:1051 patches:1636004 data:5744 maru)